どう生きたらいいか?①食

 食品のカロリー表とは、燃焼させた時のカロリーが表示されている。タンパク質や、脂質は吸収が良く、90パーセント吸収される。糖質は、砂糖や、白米のように早く吸収されるものと、食物繊維のように腸内細菌の餌となるものがある。
人間の唾液腺にはアミラーゼがある。犬や猫には無いし、ウサギなどの草書動物にもない。自然界に吸収のよい糖質はほとんどない。おそらく人間は脳が大きすぎるため、何か口にして速やかに糖質を上げる必要があったのだと思う。
 戦後しばらくまでの人類史で、食は「とりあえず食えればよい」であった。特に日本人にとって米は特別であった。
 糖質オフがいいとは言わないが、普通にしていると糖質を摂り過ぎる。いろいろなものをバランス良く食べるには、糖質を少なくし、野菜とタンパク質を多く摂る必要がある。

 ファスティングは、基本的には、体を省エネモードにすることである。自分へのご褒美で急に美味しいものを沢山食べるとかえって逆効果ということもあり得る。体はそんなに都合よくできていない。